オーリスに新しいメンバーが来ました。shinjiの日記 #11
皆さんこんにちは、shinjiです。今回は、8月と9月に僕が経験した業務内の出来事についてお話ししたいと思います。この二ヶ月間で、長期プロジェクトのリリース間近、新しい技術スタックの習得、新規プロジェクトへの参加、そして新しいメンバーがオーリスへの参加と、さまざまな出来事がありました。以下、順を追って振り返っていきます。
長期プロジェクトの進捗
まず、長期間参加していたlaravelのプロジェクトがついにリリースされました。リリース直前はバグ修正や最終調整で忙しい日々が続いて大変で長い道のりでしたが、自分にとってもいい経験になったと思います。後々自分でもリリース後のサイトを確認しましたが、無事webサイトに公開されていてこれを自分が作ったのだと、改めて実感しました。
ReactとTypeScriptへの挑戦
また、新しい技術スタックとしてReactと TypeScript の学習にも取り組み始めました。公式ドキュメントを読み進めつつ、実際に手を動かして理解を深めるために、Next.js(Reactをベースにしたフレームワーク)を使った簡易的な自作チャットシステムにも挑戦しました。ログイン機能までは取り組めたものの、チャット画面の作成やメッセージの送受信までは手が回らず、現在も開発途中の状態です。
この自主開発を通じて、Reactのコンポーネント設計や状態管理の考え方に触れることができ、またTypeScriptの型定義のおかげで、関数や変数のデータ型が明確になり、なるべく型の不具合によるエラーを事前に防ぎやすくなることも実感しました。
また、9月から新規で参加したプロジェクトについて、バックエンドにLaravel、フロントエンドにはNext.jsが採用されているとのことで。自分にとって、練習してきたとはいえ実務でReact/Next.jsを扱うのはこれが初めての経験です。まだReactの書き方やベストプラクティスに不慣れな部分もありますが、現在はUIコンポーネントの実装を中心に担当しながら開発を頑張って進めています。
新しいメンバー、たいちさんの加入
そして8月には、新しくたいちさんがオーリスに参加しました。彼は僕と違ってアウトドア気質な方で、SE系とはまた違う分野の業務を任されているとのことです。自分自身、彼の異なる強みから刺激を受ける場面もあり、一緒に働く中で良い学びがあれば良いなと感じています。
サムネイル画像は恵美さんとマッキーさんから岡山に来てくれた祝いとしてプレゼントされたモニターを貰って喜んでいるたいちさんです。
以上、8月・9月の業務を振り返ってご紹介しました。さすがに9月末ということで涼しくなってきましたね。季節の変わり目でもありますので、皆さんも体調管理にはお気をつけてお過ごしください。